メバル釣りはヒッジョ〜に難しい! 船釣り(5人)

2日前、良型爆釣だった宇治島へ!今回は青虫4500円分買った。
この時期としては強めの風が吹きアンカーを2度打ち直すが、無事
魚礁にぴったり固定!予定通り海賊丸もやって来た。ありゃりゃ?
海賊丸にはク○タンが乗っている。この晩も21日に釣った大メバル
の刺身を食べるから行かないって言ってたのに・・・いやいやメバル
釣り師はどん欲ですなぁ!きょうも大型を・・・と釣り開始。・・・・・・・・
潮が止まっている。潮が粘っこくておもりの感触が鈍い。釣れない
雰囲気が竿に伝わる。潮の向きが不安定なのでロープをたぐって別
の魚礁に移動。状況は変わらず、離れた魚礁に移動しようとするが
南の魚礁には刺し網が入っているので、一回も魚信がないまま走島
に移動することにした。海賊丸は潮が動くまで待つとのこと。南西の
風が強く、ボートが魚礁に付かず、何度打ち替えても魚礁を外れる。
とうとうアンカーマンが音をあげた。「釣れんでもええけーこのままで
釣ろうやー」「クー!ク○タンがいてくれたらなー!」船釣りはこれで
は成立しないのだが仕方がない。魚礁のある方向にブチ投げないと
釣れない状況。5人が同じ方向に投げて釣るもんだから効率悪いし、
お祭りの大安売りだ。控え目な性格の人にはあまり釣れないけれど、
それでも結構魚信は多く、1人入れ食い又は2人入れ食いの状態が
続いた。11時過ぎ、海賊丸もやって来て沖の魚礁に付けた。宇治で
は、その後も芳しくなかったようだ。魚信が止まったので地磯に移動。
すると中型メバルが全員入れ食い。時々20cmオーバーも混じるが
ほとんどが18cm前後の煮付けサイズ。やれやれ、やっと荷ができた
し、入れ食いで気分が晴れた。灯りが効いてくると、放流メバルと
小サバの攻撃に遭うが、エサもちょうど切れたところで納竿とする。
お疲れ様でした!メバル釣りはヒッジョ〜に難しいの巻でした。

メバル  16〜25cm 197匹
ホ ゴ   18〜25cm   4匹
ア ジ   15〜25cm  10匹
サ バ   24   cm   15匹


表示したい画像をクリックしてください。